リースバックとは簡単にいうと、自宅を売却し、家賃を支払うことによって売却後も自宅に住むことができることです。
住宅ローンの返済が困難になってしまったり、まとまった資金が必要といった人にとっては、そんな画期的な方法があったんだと思うでしょう。しかし、場合によっては良いことばかりではありません。
この記事ではリースバックの特徴やメリット、デメリットの解説をします。これらを理解すると、リースバックを利用するか否か判断できるかと思いますので、最後までご覧下さい。
リースバックの仕組みは?
冒頭でも述べたとおり、リースバックは、リースバック業者に自宅を売却し、家賃を支払うことにより、売却後も自宅に住み続けることができます。
通常の売却の場合、買い手が見つかったら自宅を完全に手放し、新居を探さないといけません。
リースバックのメリット
ここからリースバックのメリットの解説をしていきます。
現金化が早い
通常の売却であれば、不動産会社に依頼して買主を探してもらいますが、なかなか買主がみつからない場合もあります。また、仲介手数料などの費用もかかります。リースバックであれば、買主を探すわけではなく、リースバック業者が直接買いとってくれるため、現金化が早いのです。
売却後も家に住み続けられる
リースバックは、売却した後もその家に住み続けることができます。通常の売却であれば、家を手放さなければなりません。
もちろん、新たな住まいを探さないといけないため引越し費用もかかりますし、子供がいる場合は転校も考えなければなりません。
売却したことを近所の人に知られない
家を売却し、引越しをすると、近所の人に知られてしまいます。
これを嫌がる人も多いかと思います。リースバックであれば、そのまま住むことができるため、近所の人に知られず家を売却することが可能です。
税金の支払いや建物の維持費がかからない
家を所有していると、住宅ローンの他に支払わなければならないものがあります。
例えば、固定資産税や都市計画税です。固定資産税とは家や土地などを所有していると必ず課される税金です。築年数など、さまざまな要素が絡み決定されます。都市計画税とは、市街化区域に指定された地域にかかる税金です。金額は年3万円程度です。
また、建物を維持するためにさまざまな費用もかかりますね。
リースバックの場合、売却後は賃貸借契約となりますから、そういった費用はかかりません。
買い戻すことも可能
契約内容によっては買い戻し特約がつけられている場合があります。買い戻し特約があれば、売却した家を再び買い取ることができます。
リースバックのデメリット
これまでリースバックのメリットを伝えてきました。しかし、冒頭でも述べたとおり、良いことばかりではありません。次にリースバックのデメリットの説明をしていきます。
相場より家賃が高い
リースバックの家賃は、物件の買い取り価格により決定されます。周辺の家賃相場とは関係ないため、家賃は高くなる傾向があります。
通常の売買取引よりも売却価格が安い
通常の売却よりも60%〜80%安くなります。
賃貸期間がある場合もある
いつまでも家に住み続けられるわけではなく、多くの場合2年と定められています。これはリースバック契約の際、定期賃貸借契約を結ぶからです。定期賃貸借契約とは、あらかじめ契約期間を定めておいて、その期間が満了すると終了する借家契約です。
買い戻しの特約がついていても、契約期間内に買い戻しができないと結局、家を手放すかたちになってしまいます。
買い戻し価格が高い
買い戻しができる場合でも、価格は売却時の価格の120〜130パ一セントで、売却時と同じ価格で買い戻しができるわけではないので注意が必要です。
まとめ
これまでリースバックのメリットとデメリットを解説していました。
まとめると、
メリットは
- 現金化が早い
- 売却後も家に住むことができる
- 売却したことを近所の人に知られない
- 税金や家の維持費がかからない
- 将来買い戻す事が可能
デメリットは
- 相場より家賃が高い
- 売却価格が安い
- 賃貸に期間がある。2~3年が多い
- 買い戻し価格が高い
となります。
リースバックは良い点もあれば場合によっては損をしてしまう可能性もあります。
ある人にとってはメリットとなり、ある人にとってはデメリットとなります。なので、現在の状況に応じてリースバックの利用を判断しなければなりませんね。
コメント